PC用レイアウトへ》
トラブル&メンテナンス事例 》 ショックアブソーバ、リアを1本交換
右後ろのダンパーがオイル漏れを起こしているのを発見。
一日に2-3滴程度でしたが、そのまま放置しておくと走行に支障でるため交換することにしました。自分でではなくホンダカーズ任せです。
症状: 右リアタイヤあたりに謎のオイル滴跡
原因: リアダンパーのオイル漏れ
対処法: ダンパーASSY交換
費用: \25,000
スポンサーリンク
後期型CR-Xデルソルはユニット単体の交換はできない仕様

オイル漏れ発覚。路面のにじみがダンパーからのオイル。撮影この日は3滴ほど落ちていた
パーツリスト(ヤフオクで入手済み)を見てみると、
SiR や、前期型のVXiは単体で部品交換ができようになっておりました。
つまり、周辺の既存パーツは継続利用し、液漏れのもとになっているダンパーユニット単体のみ交換することで、パーツ代を安く抑えられことができるようでした。
さらに、
無限やM&Mなどのサードパーティから発売されているダンパーユニットへの交換も検討視野に入れることができました。
しかし、後期型のCR-Xデルソルは、どうやらパーツ番号が異なっている。
どうみても、 ASSY でくくられてる。
ホンダカーズに見てもらったところ、そのとおり後期型VGiはユニット単体の交換は行えず、ダンパーアセンブリ、つまりそのへんの周囲部品とまるまる交換、という仕様になっておりました。
ということは、患部だけを交換することができずパーツ代が高額になる。
そして、社外ダンパーなどで強化や車高調などもできない。
できるかもしれないがディーラーであるホンダカーズでは仕様に準拠した整備・交換しか行ってくれない。(他の店で行えたとしても次からディーラーでは面倒をみてくれなくなる)
結論。
ホンダ純正パーツで、アセンブリ交換をお願いしました。
パーツはまだストックがありました。
スポンサードリンク
予算的都合で1本だけ交換をお願いしました
さすがに私は整備士ではないので自分で交換は行なえません。
これはすべて、ホンダに任せることになります。
出されたお見積書は、総費用25,000円 でした。
(ついでにドライブシャフトブーツ破れも見つけてくれた)
所要期間 約3日。
交換完了。

すべて任せ&完了連絡まで代車提供となったので、
課程の写真はございません。
不安要素だった、片側だけ新品になることでの車体バランス崩れもなく、
今までと変わらぬ走行が行えました。
さて、新たに発覚したドライブシャフトブーツの破れ。
これは車検のときに合わせて交換をお願いするとしよう。
この記事は、収集した資料と当時の私の記憶を基に作成致しております。
差異などがございましたら御一報いただけると大変助かります。
関連記事
ただいま準備中
CR-Xデルソル生誕秘話》
グレード/カタログデータ》
スポンサードリンク
Copyright(C) 2004〜Presentday del Sol's room HONDA CR-X デルソル 資料集 all right reserved.