![]() |
|
Go to TOP/MY CR-X デルソル |
スポンサードリンク |
■MY CR-X デルソル VGi![]() マイ・デルソル詳細 後期型VGi MT/マニュアルトップ ボディカラー・サイプレスグリーンパール 1995(平成7)年 新車購入 ![]() 現在の走行距離 340,900km これまでの故障歴 ・200,000kmあたりで、燃料ポンプ不良によりエンジンかからなくなる ・エンジンオイル漏れ、スプールバルブとディストリビューターOリングの2カ所から ・ドライブシャフトのガタ付き ・クラッチフルード漏れ、ペダルあたりから ・ブレーキ灯が消えなくなる、ペダルセンサーのパーツ劣化 課題 塗装の劣化が著しくボンネット、ルーフ、トランクは白化し全塗装が必要 300,000kmを突破したのでエンジンや駆動系のオーバーホールが必要 ヘッドライトの黄ばみ・スリガラス化を除去 ![]() 2010年2月6日当時の走行距離。 とうとう300,000kmに到達。当然タイミングベルトは3回交換。そろそろ2回目のミッションオーバーホールがきそう。 ![]() ご覧の通り、ボディは劣化。白いフチのようにみえるがこれは皮膜が白化したもの。当初はボンネット全体が白だった。それを通り越して剥がれ落ちた状態。すでにワックス使うと塗装色がスポンジに着きます。ので、スポンジが使えません。 ![]() ルーフ、トランクも同じ状態。 ![]() クォーターピラーの部分。 劣化してつや状態が異なっているのがわかりますか。 ![]() ルームランプははずれかけ。でもちょっとやそっとの力でははまりこんでくれない。今度ディーラーさんに押し込んでもらう予定。 ![]() カーオーディオは3回替えました。すべて故障(寿命?)が理由で。 ![]() ペダルもすり減っています。とくにブレーキペダルの右下端。まあ、これはヒール&トゥのせいで、普通の運転ではならない減り方と思います・・・ ![]() ドアヒンジのところ、ドアが当たる部分がこのようにサビが発生。 ![]() フロントガラスのウェザーストリップのスキマに入っているゴムは取れかかっています。雨漏りの原因のひとつです。 ![]() お約束の不具合だったヘッドライトまわりのゴムパッキンだらり現象はわがデルソルも発生しとうの昔に切っちゃいました。今はそれよりもヘッドライトのレンズ皮膜がはがれおちてきているのが気がかり。 ![]() 運転席側のキーシリンダーは、フタが開きっぱなし。 ![]() まだ綺麗だった頃。愛媛のオープンカーの集いに参加した時の写真。 ![]() 同じく。 ![]() 地元へみんなを呼んだときの写真。 ![]() 同じく。 ![]() 高知県・白浜海岸の駐車場。向こうの建物は白浜ホワイトビーチホテル。(2007年閉鎖、現在新たな運営会社により営業再開) |
スポンサードリンク |
Copyright(C) 2004-2009 Promenade CR-X delsol owner's site all right reserved.